【雨の日に行く子連れ・妊婦で訪問したリアル】大阪万博は雨の日は穴場?楽しめる?持ち物・服装・注意点を徹底解説

マタニティー

雨の日の万博は不安?でも大丈夫!

「雨の日に子連れで大阪万博に行って大丈夫?」「妊娠中だけど楽しめるのかな?」——そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
実際に雨の日に子連れで訪れた体験をもとに、必要だった持ち物や服装、現地での注意点まで詳しく解説します。
準備さえしっかりしておけば、雨の日の万博もむしろ来場者が少なく穴場かもしれませんよ!と思いました。なぜならチケットは期間内であれば、3回まで日にち変更が可能なので晴れた日を狙って来場される方が多いのではないでしょうか?

雨の日の大阪万博

雨の日におすすめの服装・靴

万博会場は広く、海沿いという立地もあり海風が強め。雨の日は風を伴って寒く感じることも。
そこでおすすめの服装はこちら。

  • レインポンチョ(バックパックごと覆えるサイズ)もしくは、上下別のカッパがおすすめ。
  • 撥水パーカーやウィンドブレーカー
  • 防水スニーカー(滑りにくいタイプ)妊娠中の子連れの雨の日で特に意識しました。
  • 替えの靴下とTシャツ(特に子どもには必須)

NG例:ジーンズ(乾きにくい)、ヒール靴(滑る)、傘のみ(両手がふさがる+風に弱い)

雨の日に注意しておきたいポイント

  • 駅からゲートまで屋根がほぼないので、入場前からしっかり雨対策が大切です。
  • 風が強い=傘が役立たない場面も多い(私の降りたたみ傘はすぐに壊れました)
  • 地面が滑りやすい場所もあるので靴は滑りにくいものを
  • 真夏は雨でも蒸し暑く、熱中症対策も必要
  • トイレは多く、清潔でベビールームもあり安心

雨でも楽しめる!おすすめパビリオン5選

  1. オーストリア館:待機列が屋根付きで、内部も音と空間を楽しむ展示で雨でも快適。
  2. マレーシア館:フードコート併設、雨宿りにも◎。エスニックグルメが楽しめる。
  3. ベルギー館:ワッフルやビールなどグルメ目当てでも楽しめる!屋内展示も豊富。
  4. コモンズホール(各国共同出展):並ばず入れて、世界の文化展示が充実。子どもの学びにもぴったり。入場規制がないのでおすすめです。
  5. パキスタン館・インド館など屋内レストラン併設エリア:屋根付きの屋台村のような雰囲気で食事しながら異文化体験が可能。
  6. ルーマニア館:屋根があり、雨宿りしている方がいました。
  7. 韓国館(+周辺レストラン):展示も見応えあり、近くに各国グルメが集合。

雨の日モデルコース|我が家の体験レポ

【10:00】東ゲート到着。屋根がない場所に並ぶのでカッパ着用と傘で入場待機。
【10:30】まずは大屋根リングへ移動。少し休憩しつつ、抽選で当たったパビリオン(オーストリア館)へ。
【11:30】パビリオン見学後は、アフリカやインド、ベトナムなどが並ぶレストランエリアへ移動。建物内で雨風がしのげて快適でした。雨の日はレストランエリアがおすすめです。レストラン近くのトイレも広くて綺麗。子どもとゆっくり利用できたのが良かったです。
【13:00】ベルギー館へ。屋内展示が豊富で、甘くていい匂いが漂ってました。入場するとおやつをもらえたので子どもは大横美でした。
【14:00】コモンズホールで世界の文化展示を体験。入場規制もなく混雑も少なくて穴場なのでおすすめ、子どもたちも楽しんでました。
【15:30】韓国館の横の建物でお土産購入+スイーツ休憩。
【16:30】大屋根リングに戻って休憩→帰路へ。

雨で動きづらくても、ルートを工夫すれば屋根のある場所をつなげて楽しく回れました!ベビーカー移動も問題なし。

子連れ・妊婦にも安心!雨の日の持ち物チェックリスト

以下のチェックリストは、実際に雨の日に行って「持っててよかった」「これ忘れて後悔した…」という声をもとにまとめています。

  • 【必須】QRコードを印刷しておく(スマホトラブル時にも安心)私は印刷しラミネートしてたので雨に濡れても安心でした。
  • 【必須】モバイルバッテリー(アプリ・予約確認に必須)
  • 防水スマホケース+ストラップ
  • 会場地図(印刷&ラミネート推奨)
  • レインコート or レインポンチョ
  • 折りたたみ傘(風に強いタイプ私の折り畳み傘だと強風にやられました…)パビリオンによっては傘を入口で回収されることがあるので、しっかりと分かりやすい大きめの目印を傘につけておくことが必須です。
  • ベビーカーカバー(子連れは特に必須)
  • ティッシュ・ウェットティッシュ・タオル・ゴミ袋もあれば安心。
  • ※特に雨の日は風が強く体感温度も低め。春先でも防寒対策があると◎

まとめ|雨の日でも準備次第で万博は楽しめる!

「雨=楽しめない」ではありません!しっかりと準備して臨めば、むしろ混雑が緩和されて快適に楽しめる穴場のチャンスでもあります。雨の日ならではの魅力を体感しながら、世界の文化や未来技術を学べる大阪万博。

実際に訪れてみて「雨の日こそ準備がすべて」だと感じました。特に子連れや妊婦さんには、防水グッズ、レインカバー、軽食などの持ち物が、当日の快適さを大きく左右します。

「雨だからやめておこうかな…」と迷っている方も、この記事を参考にしっかりと準備をすれば、世界と出会える特別な1日を楽しめるチャンスになるはずです。

また、私が特に気をつけていたのは「風速」でした。万博会場は海沿いにあるため、風が強い日には傘が役に立たないことも。天気予報では「降水量」だけでなく「風の強さ」もチェックするのがおすすめです。雨でも、工夫次第で万博を十分に楽しめます。どうか、万全の準備でご家族との大切な1日が素敵な思い出になりますように♪

他の大阪万博の記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました