完全無料|2025年最新版三重県御殿場海岸の潮干狩りへ!4歳・2歳でも楽しめた体験レポ

関西お出かけ

はじめに:子連れで「初めての潮干狩り」、不安と期待の中で

自然体験をさせたいけど、小さな子どもを連れて遠出は不安…」「潮干狩りって何を持って行けばいいの?」「どこなら子どもも安心?」
そんな風に悩んでいませんか?

完全無料の御殿場海岸の潮干狩りでも、「実際に貝は採れた?」など口コミを交えてお伝えします!

我が家も4歳と2歳を連れて、奈良県から三重県の御殿場海岸まで潮干狩りデビューをしてきました!実際に行って感じた「子連れに優しいポイント」「注意すべき点」「持って行ってよかったもの」など、これから行く方が安心できるように、リアルな体験をシェアします。

三重県・御殿場海岸はどんな場所?

御殿場海岸(ごてんばかいがん)は、三重県津市にある遠浅の海岸で、関西や中部地方から日帰りでも訪れやすい潮干狩りの人気スポットです。

三重県御殿場海水浴場のオブジェ

人気の理由が完全無料で潮干狩り体験ができるから。他の潮干狩りがどんどん有料化や値上げしている中、ここだけはまだ無料って奇跡です🦀

三重県 御殿場海水浴 潮干狩り

■基本情報
・開催時期:4月上旬〜6月下旬
・開催時間:干潮の時間帯に合わせて変動(要確認)
・採れる貝の種類:アサリ、ハマグリ、マテ貝で(※当日の潮や運にもよる)
・料金:無料,海の家を利用した場合料金が発生します。
・駐車場:市営駐車場(約300台)無料/海の家の民間駐車場は1日1,000円

訪問レポート:子連れで実際に行ってみた!

訪れたのは4月中旬。
気温は20度前後でやや肌寒く、薄手の長袖・長ズボンがちょうど良かったです。浅瀬なので、子連れでも安心して遊べるのがポイント。

干潮時間を調べずに到着してしまったため、海水がまだ引いておらず、パパが腰まで海に浸かりながら頑張って貝を掘る姿に(笑)
お子さんと一緒に楽しみたいなら、事前に「潮見表」で干潮時間をチェックして、2時間前を目安に到着するのがベストです。

収穫は、アサリとハマグリが中心
子どもたちは、潮干狩りよりも砂遊びに夢中で、バケツとスコップでずっと遊んでいました。

Google口コミより|実際の声をピックアップ!

  • 「子どもと初めて潮干狩りに来ましたが、浅瀬で安心して遊べました。海の家のシャワーも使えて便利!」
  • 「4歳と6歳を連れていきました。アサリはたくさん採れて大満足!ただ、駐車場が混むので早めがおすすめです。」
  • 「足場がぬかるんでいるところもあるので、マリンシューズがあると便利。干潮の時間は要チェック!」

潮干狩りに持って行ってよかった!おすすめアイテム

潮干狩りの必須アイテム

潮干狩り3点セット ダイソー330円

子連れならではの必須アイテム

    • 子ども用ラッシュガード:風よけにも日焼け対策にも
    • バケツとスコップ:貝掘りより砂遊びが主になる子も多い
    • 着替え&タオル:びしょぬれ&泥だらけ確定

ラップタオル:着替えや寒さ対策

あれば便利なアイテム

  • ポップアップテント愛用中:着替えや日陰休憩に便利
  • レジャーシート:砂浜での荷物置きに
  • 飲み物&おやつ:子どもが飽きたときの救世主

まとめ|子連れ潮干狩りは「事前準備」で9割決まる!

今回の御殿場海岸への潮干狩り体験を通して感じたのは、子連れ潮干狩りは「準備が命」ということ。特に以下の3つは必ず押さえておきたいポイントです。

  1. 干潮時間のチェック:行く時間で採れる量が大きく変わります。
  2. 寒さ・暑さ対策:GW前は風が冷たく、GW以降は日差しが強烈。対策を万全に!
  3. 持ち物リストの確認:現地で売っていないものも多く、忘れ物が命取りに。

関西・奈良からも日帰り可能な御殿場海岸は、初めての潮干狩りにぴったりのスポットでした。
子どもたちの「また行きたい!」の笑顔が、何よりの証拠です。

これから訪問する皆さんが、楽しく安全に潮干狩りを楽しめますように!
この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました