子連れで行ける関西の潮干狩りスポット6選【4歳・2歳と一緒に体験】

関西お出かけ

はじめに

「子どもと一緒に自然体験をさせたい」「でも小さな子どもを連れて遠出は不安」——そんな悩みを持つママ・パパへ。
奈良県から日帰りで行けて、小さな子どもでも安心して楽しめる関西の潮干狩りスポットを厳選して紹介します。
4歳と2歳の子どもを実際に連れて行った体験をもとに、アクセスや設備、採れる貝の種類など、知っておくと安心な情報も満載!
今週末は、家族みんなで貝掘りデビューしてみませんか?

1. 御殿場海岸(三重県)

料金:無料、海の家使用料金は大人700円、小人500円
駐車場:無料(300台)、有料もあり(1000円~1500円/日)
採れる貝:アサリ、ハマグリ、バカ貝、マテ貝
開催期間:4月上旬〜6月下旬
所要時間(奈良県から):約2時間30分(車)
おすすめポイント:潮干狩り専用ゾーンが設けられており、安全性も◎。子ども用のレンタル道具もあり安心。
2025年は去年に比べてあさりは少ないものの、ハマグリが多く身入りもいい。

三重県・御殿場海岸で潮干狩り体験してきました♪
駐車場も潮干狩りも完全無料!子連れに優しいスポットです。詳しくはこちら👉 【御殿場海水浴の潮干狩りレポはこちら】

2. 二色の浜海水浴場(大阪府貝塚市)

料金:大人1700円 こども(3歳~小学生)850円
駐車場:1000円
採れる貝:アサリ、バカ貝、マテ貝
開催期間:4月12日~6月8日
お土産:大人600g こども300g
必要用具:くまで(100円で貸出あり)、ぞうり、バケツ
所要時間:約1時間30分(車)
おすすめポイント:大阪市内からもアクセス良好で、遠浅の海で小さな子どもも安心して遊べる。

3. 的形海水浴場(兵庫県姫路市)

料金:大人1,400円、子ども800円
駐車場:あり(1,000円)
採れる貝:アサリ、ハマグリ、マテ貝
開催期間:4月中旬~6月末
所要時間:約2時間10分(車)
おすすめポイント:干潮時にはかなり広い干潟が出現し、貝の数も豊富。大型休憩所もあり。

4. 新舞子浜(兵庫県たつの市)

料金:大人1,500円、小学生1,100円、3歳以上400円
駐車場:あり(500円/日)
採れる貝:アサリ、マテ貝
開催期間:4月~6月22日 火曜日は定休日
所要時間:約2時間20分(車)
おすすめポイント:潮干狩り後に温泉に寄るのもアリ。海の透明度も高く、景色も楽しめる。採った貝は大人1キロ、小学生・幼児は500gまで持ち帰り可。おみやげ(あさりパック付)レンタル熊手300円~

5. 吉野川河口(徳島県徳島市)

料金:無料
駐車場:あり(無料)
採れる貝:アサリ、ハマグリ
開催期間:4月中旬~7月下旬
所要時間:約3時間30分(車)
おすすめポイント:自然そのままの干潟でのびのびと遊べる。静かで人も少なく、穴場的スポット。

6. 月見ヶ丘海水浴場(徳島県板野郡)

料金:無料
駐車場:あり(無料)
採れる貝:アサリ
開催期間:4月中旬~7月下旬
所要時間:約3時間15分(車)
おすすめポイント:遠浅の海岸で子どもでも安心。近隣に公園やトイレもあり、ファミリーにぴったり。

子連れ潮干狩りの持ち物リスト【完全ガイド】

潮干狩りは楽しいアウトドア体験ですが、小さな子ども連れとなると準備がとても大切です。
特に、日焼け・ケガ・熱中症などを防ぐための持ち物は必須。ここでは「これさえあれば安心!」という、子連れ潮干狩りに必要なアイテムを一覧で紹介します。

必須アイテム(大人・子ども共通)

  • 熊手】:潮干狩り用ミニ熊手(Amazon)※先が丸いタイプがおすすめ
  • ネット袋】:採った貝を入れるメッシュタイプが便利(おすすめはこちら
  • マリンシューズ】:貝や石でのケガ防止に。大人用・子ども用それぞれ必要(子ども用はこちら
  • 帽子・ラッシュガード】:日焼け対策に必須。UVカットタイプが安心
  • クーラーボックス】:採った貝の持ち帰り用。保冷剤も忘れずに(おすすめ商品
  • ペットボトルの水(洗浄用)】:手足や道具の簡易洗浄に便利

小さな子ども連れにおすすめの持ち物

  • ビニールプール】:その場で遊べて安心。熱中症防止にも◎(コンパクト折りたたみタイプ
  • サンシェードテント】:日陰を作って休憩できる(ワンタッチ式はこちら
  • おやつ&飲み物】:塩分・水分補給をこまめに。冷たい飲み物が◎
  • 着替え&タオル】:濡れた服のまま長時間過ごさないように
  • 防水スマホケース】:撮影&連絡用に(人気モデルはこちら

あると便利なアイテム

  • 折りたたみチェア】:休憩や授乳・離乳食タイムに
  • レジャーシート】:荷物置きや座って休憩に
  • ビニール袋】:ゴミや濡れた服の持ち帰り用
  • ポータブル扇風機】:暑さ対策に(クリップ付きモデル

とくに「マリンシューズ」「帽子」「ラッシュガード」「クーラーボックス」は、毎年買い替え必須のアイテム。
子どもの成長に合わせたサイズ選びと、機能性を重視するのがポイントです。

ちなみに我が家では、このキッズ用マリンシューズが毎年リピート買いの定番。
滑りにくくて足首までしっかり守れて安心です。

準備万端で出かければ、現地でのトラブルや不便も減って、家族全員が心から楽しめます。
気になるアイテムは、ぜひ早めにチェックしてみてください!

まとめ

子どもに「初めての自然体験」をさせたいけど、どこに行けばいいのか迷う。長時間の移動が心配、設備が整っていないと不安……。
そんな悩みを抱えるご家庭にとって、奈良発でアクセス良好な関西の潮干狩りスポットは最強のレジャーです。

自然に触れ、親子で一緒に宝探しのように貝を掘る時間は、心と記憶に残る体験に。
今回紹介したスポットは、実際に4歳・2歳を連れて行って「これはリピ確!」と思えた場所ばかり。

お出かけ前には、干潮時間や天気、現地情報をしっかりチェックして、持ち物も万全に!
この春は、家族の笑顔と一緒に、バケツいっぱいの貝をおみやげにしてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました