はじめに
もうすぐやってくる梅雨の季節。お子さんと一緒に外遊びができない日が続くと、どうしてもストレスが溜まってしまいますよね。特に妊娠中のママや小さな子ども連れのご家庭では、天候に左右されずに快適に過ごせる室内の遊び場があると心強いものです。
そこで今回は、大阪で「雨の日でも子連れで安心して楽しめる」室内スポットを10カ所厳選してご紹介します。口コミで評判の良い施設から実際に行ってみた感想まで、赤裸々にまとめました。料金や駐車場の有無、アクセスのしやすさも詳しく解説。2025年の梅雨もこれで安心してお出かけできますよ!
ヨドバシカメラ マルチメディア梅田
梅田駅直結の大型家電量販店ですが、実は子どもが夢中になるおもちゃコーナーも充実しています。ビルは地下2階から地上8階までの10フロア。5階のおもちゃコーナーには、プラレールやトミカ、レゴ、アンパンマン玩具など幅広く揃っており、子どもたちの好奇心を刺激します。
駐車場情報(2025年現在)
- 駐車場の種類:
- 立体駐車場(9階~12階)・地下駐車場(地下2階~地下4階)
- 収容台数:
- 立体駐車場:約680台・地下駐車場:約420台
- 駐車料金:
- 基本料金:20分ごとに300円
- 最大料金:
- 平日:当日最大1,800円 ・土日祝:当日最大2,700円
- 割引サービス:
- 5,000円以上の買い物で1時間無料
- 10,000円以上の買い物で2時間無料
- 50,000円以上の買い物で3時間無料
- 「ゴールドポイントカード・プラス」会員は、平日に限り1時間無料(他の割引との併用不可)
リンクス梅田5階・スキッズガーデン
隣接の「リンクス梅田」5階には、屋内遊園地のようなモーリーファンタジーもあり、メリーゴーランドや滑り台も利用可能。スキッズガーデンもあり、そのためママもゆっくり買い物や食事を楽しめます。
営業時間: 10:00~21:00(スキッズガーデンの最終受付は20:00)
- 最初の30分:800円(税込)
- 延長30分ごとに400円(税込)
- 0歳児および保護者は無料
- 利用対象:小学2年生まで
館内には和食から洋食、中華までバラエティ豊かなレストランが揃い、家族みんなで満足できるのもポイント。駐車場は提携駐車場があり、買い物でサービスがあります。ベビーカーでも移動しやすい構造です。
キッズプラザ大阪
大阪市北区にある子ども向け体験型科学館。室内ながら自然や科学をテーマにした遊び場が充実。色んな職業体験やワークショップがあり、知育にも最適。雨の日の長時間滞在におすすめです。
- 所在地: 大阪府大阪市北区扇町2-1-7
- アクセス:
- 地下鉄堺筋線「扇町駅」直結
- JR環状線「天満駅」から徒歩約3分
- 営業時間: 9:30~17:00(最終入館16:15)
- 休館日: 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
- 公式サイト:https://www.kidsplaza.or.jp/
入館料金(2025年現在)
- 通常料金:
- 大人(高校生以上): 1,400円
- 小人(小・中学生): 800円
- 幼児(3歳以上): 500円
- 2歳以下: 無料
- 平日午後割引チケット「虹チケット」:
- 販売期間: 2025年4月8日~7月18日、8月26日~12月19日の平日
- 販売時間: 14:00~16:15(当日券のみ)
- 料金:
- 大人: 1,000円
- 小人: 500円
- 幼児: 300円
駐車場情報
キッズプラザ大阪には専用駐車場がありません。以下の周辺駐車場をご利用ください。楽しい生活日和
- カンテレ扇町スクエア駐車場
- 収容台数: 113台
- 料金:
- 平日・土日祝: 30分150円
- 最大料金:
- 平日・土日祝: 1,500円
- GW・春休み・夏休み: 2,000円
- タイヨーパーク堂山町駐車場
- 収容台数: 18台
- 営業時間: 24時間
- 料金:
- 6時間最大: 500円
- 24時間最大: 1,000円
- 東洋カーマックス八戸ノ里駐車場
- 収容台数: 13台
- 営業時間: 24時間
- 料金:
- 9:00~21:00: 60分200円
- 21:00~9:00: 60分100円
良い口コミ
- 「雨の日でも子供と一緒に遊びに行けます。滞在時間は4時間くらいあれば良いと思います。中にはいろいろ学べるところもあり大人も楽しめました。」
- 「子どもが一日遊べる施設です。滑り台やお買い物、科学館にあるようなコーナーはとても喜んで遊んでいました。」
悪い口コミ
- 「子供が喜ぶように、廊下や階段がぐねぐね入り組んでおり、子供から目を離すと、迷子になってしまうことがあるので注意が必要です。」
- 「週末行くととても混んでいました。休憩スペースや廊下には、ピクニックシートを敷いて弁当やマクドナルドを持ち込んで食べている親子がたくさんいました。」
雨の日でも楽しめるキッズプラザ大阪は、屋内で多彩な体験ができるため、天候に左右されずに子どもと一緒に過ごすのに最適なスポットです。ただし、混雑や迷子には注意が必要です。
料金は大人1,400円、子ども700円。駐車場は近隣の有料駐車場利用が必要。口コミではスタッフの対応が良く、清潔感も高評価。子育て世代には授乳室や休憩所もありがたいポイントです。
大阪くらしの今昔館
江戸時代の大阪の街並みをリアルに再現した博物館。室内展示なので雨の日も快適。子どもたちが昔の暮らしを体験でき、親子で歴史や文化を楽しめます。
- 所在地: 大阪府大阪市北区天神橋6丁目4-20 住まい情報センター内
- アクセス:
- 地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋六丁目駅」3号出口直結
- JR環状線「天満駅」から徒歩約10分
- 開館時間: 10:00~17:00(最終入館16:30)
- 休館日: 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
- 公式サイト:https://www.osaka-angenet.jp/konjyakukan/
入館料金
- 常設展のみ:
- 一般: 600円
- 高校・大学生: 300円
- 中学生以下、大阪市内在住65歳以上、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む): 無料
- 常設展+企画展セット券:
- 一般: 1,400円
- 高校・大学生: 1,100円
- ※詳細は公式サイトをご確認ください。
駐車場情報
大阪くらしの今昔館には専用駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
良い口コミ
- 「雨の日でも快適に見学できました。屋内展示が中心で、子どもも退屈せずに楽しめました。」
- 「昔の大阪の街並みを再現した展示がリアルで、雨の日でも十分に楽しめました。」
悪い口コミ
- 「展示が多く、子どもが飽きてしまうかもしれません。小さいお子様連れの方は注意が必要です。」
- 「館内が広いため、ベビーカーでの移動が少し不便に感じました。」
大阪くらしの今昔館は、雨の日でも快適に過ごせる屋内施設です。昔の大阪の暮らしを学ぶことができ、子どもから大人まで楽しめます。アクセスも良好で、天神橋筋六丁目駅から直結しているため、雨の日でも濡れずに訪れることができます。
ボーネルンドあそびのせかい グランフロント大阪店
「キドキド」は完全屋内型のあそび場で、天候に左右されずに快適に遊ぶことができます。雨の日でも、子どもたちは思い切り体を動かして遊べるため、親子での外出先として最適です。
「キドキド」には、はいはい・よちよちエリアや、ごっこ遊びができるディスカバリー・タウンなど、6カ月から12歳までの子どもが全身を使って遊べるスペースが充実しています。
- 発達段階に合わせた多彩な遊びが揃い、子どもの成長を促します。
- プレイリーダーが子どもの遊びをサポートしてくれるので安心です。
- 所在地: 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル 3階
- アクセス:
- JR「大阪駅」から徒歩約5分
- 地下鉄御堂筋線「梅田駅」から徒歩約10分
- 阪急・阪神「大阪梅田駅」から徒歩約12分
- 営業時間:
- キドキド(あそび場): 10:00~18:00(最終受付17:30)
- ボーネルンドショップ: 10:00~19:00
- 定休日: グランフロント大阪の休館日に準ずる
- 公式サイト: https://kidokid.bornelund.co.jp/grandfront-osaka/
利用料金(2025年現在)
- 子ども(1歳~12歳):
- 平日: 最初の30分 800円、以降10分ごとに200円
- 休日: 最初の30分 1,000円、以降10分ごとに200円
- おとな(保護者):
- 700円(延長料金なし)
- 備考:
- おとなの交代が可能です。
- お得なフリーパスなどの詳細は公式サイトをご確認ください。キドキド料金
設備・サービス
- 授乳室やおむつ替えスペースを完備。
- ベビーカー置き場あり。
- 北館4階にも授乳室があります。
- トイレは場外にございます。親子揃って一時退場が必要です。
- 駐車場: ボーネルンドショップとキドキドご利用料金合算5,000円以上で1時間無料、10,000円以上で2時間無料
「ボーネルンド あそびのせかい グランフロント大阪店(キドキド)」は、雨の日でも親子で楽しく過ごせる屋内施設です。アクセスも良好で、梅田エリアでのショッピングや食事と合わせて訪れるのに最適な場所です。
駐車場はグランフロントの有料駐車場利用。口コミではアクセスの良さと気軽に立ち寄れる点が好評です。
モーリーファンタジー(イオンモール鶴見緑地、堺鉄砲町など)
全国展開の屋内遊園地チェーンで、大阪にも複数店舗あり。メリーゴーランドやクレーンゲーム、ボールプールなど遊具が豊富。雨の日でも子どもたちのエネルギー発散にぴったりです。
料金は基本無料、遊具ごとに料金が異なります。年間パスポートもありコスパ良好。駐車場はイオンモール駐車場利用で無料サービスあり。
大阪市立中央図書館
天王寺区にある大型図書館。子ども向け絵本やおはなし会、ワークショップも多く、室内でゆったり過ごせるスポット。雨の日に静かに遊びたい時におすすめ。
入場無料。駐車場は近隣の有料駐車場利用。口コミで静かで清潔、スタッフの対応も良いと好評です。
なんばパークス ショップ&プレイゾーン
なんば駅直結の商業施設。子ども向けの屋内プレイエリアやワークショップが充実。お買い物や食事も充実しており、家族で1日楽しめます。
プレイゾーンは無料または低料金。駐車場は施設の提携駐車場あり。口コミでは施設の綺麗さとスタッフの親切さが評価されています。
大阪市立自然史博物館(長居公園内)
長居公園にある博物館。雨の日でも屋内で恐竜の化石や自然展示が楽しめます。体験型展示もあり子どもが飽きずに学べるのが魅力。
料金は大人300円、子ども無料。駐車場は公園内有料駐車場利用。口コミでは子どもの興味を引く展示が多いと評判です。
大阪ビッグバン(大阪府立国際会議場内)
最新の科学技術や宇宙開発に関する展示がある複合施設。体験型展示やプラネタリウムもあり、子どもから大人まで楽しめます。室内でじっくり学べるため雨の日のお出かけに最適です。
- 所在地: 大阪府堺市南区茶山台1丁9-1
- アクセス:
- 泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」から徒歩約5分(駅と直結)
- 大阪市内から電車で約40分
- 営業時間: 10:00~17:00(最終入館16:30)
- 休館日: 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
- 公式サイト: https://www.bigbang-sakai.jp/
利用料金(2025年現在)
- 大人(高校生以上): 1,000円
- 小学生: 800円
- 幼児(3歳以上): 600円
- 3歳未満: 無料
※コンビニでの前売りチケットや、スマートフォン画面提示によるクーポンで1割引きの割引が適用されます。
駐車場情報
- ビッグバン専用駐車場:
- 収容台数: 約169台
- 料金: 最初の3時間まで700円、以降1時間ごとに300円
- 備考: 施設に直結しており、雨の日でも傘を使わずに入館可能です。
- 周辺のおすすめ駐車場:
- 泉ヶ丘第4駐車場:
- 距離: 約500m
- 料金: 平日最大900円、土日祝最大1,000円
- 泉ヶ丘第5駐車場:
- 距離: 約300m
- 料金: 平日最大1,300円、土日祝最大1,500円
- 泉ヶ丘第4駐車場:
※周辺の駐車場は、ビッグバン専用駐車場よりも料金が安く設定されている場合があります。
雨の日の利用について
ビッグバンは完全屋内型の大型児童館で、雨の日でも快適に遊ぶことができます。泉ヶ丘駅や隣接する商業施設「パンジョ」とは屋根付きのペデストリアンデッキで直結しており、傘を使わずにアクセス可能です。
主な施設・アトラクション
- 1F コスモポート: 入館口、軽食・喫茶コーナー、ミュージアムショップ、こども劇場などがあります。
- 2F スペースファクトリー: 「ハートイピア電子動物園」や「スペースキッチン」など、体験型の展示が充実しています。
- 3F アストロキャンプ: 巨大なワニの遊具やターザンロープなど、体を動かして遊べるエリアです。
- 4F おもちゃスペースシップ: 昭和30年代の町並みを再現したジオラマや、昔ながらのおもちゃで遊べるコーナーがあります。
- 遊具の塔(4~8F): 8階建ての巨大ジャングルジムで、ヘルメットを着用して登るアスレチックです。
食事・休憩について
- 館内には軽食を提供する喫茶コーナーがあります。
- 3階の休憩コーナーでは、持ち込んだ食事をとることが可能です。
- 手の甲にスタンプを押してもらえば、再入館が自由にできるため、隣接する商業施設「パンジョ」で食事を済ませることもできます。
- 未就学児から小学生まで、幅広い年齢の子どもが楽しめるアトラクションが豊富です。屋内施設のため、天候に関係なく1日中遊ぶことができます。また、授乳室やおむつ替えスペースも完備されており、赤ちゃん連れの家族にも配慮されています。
大阪府立大型児童館ビッグバンは、雨の日でも家族で楽しく過ごせるスポットです。アクセスも良好で、梅田エリアから電車で約40分と、日帰りのお出かけにも最適です。
大阪市立科学館
地下鉄中之島駅すぐの科学館。プラネタリウムや科学実験の体験コーナーがあり、子どもの好奇心を刺激。雨の日の長時間滞在にもおすすめのスポットです。
料金は大人400円、子ども無料。駐車場は近隣の有料駐車場を利用。口コミでスタッフの説明が丁寧と評判。館内はバリアフリーでベビーカーも安心。
まとめ
雨の日でも、親子で楽しい時間を過ごそう!
梅雨の時期、外で遊べない日が続くと、子どもも大人もストレスがたまりがち。しかし、大阪には雨の日でも楽しめる室内スポットがたくさんあります。今回ご紹介した10カ所は、どれも子連れに優しく、安心して過ごせる場所ばかり。
妊娠中の方や小さなお子さんがいるご家庭でも、無理なく楽しめる施設が多いので、ぜひお出かけの参考にしてください。雨の日でも、親子で素敵な時間を過ごしましょう!