子連れでも大満足!万博とセットでUSJを楽しむ大阪2日間ファミリー観光モデルコース

大阪万博

はじめに

「子連れでUSJも行きたいし、大阪万博も気になる…でも移動が大変そう」「2歳と4歳の子どもが楽しめるスポットは限られてる?」そんな悩みを持つパパママへ。
実際に【大人2名+4歳+2歳】でUSJと大阪万博を1泊2日で満喫してきました!
本記事では、USJで子どもが乗れるアトラクションおすすめの回り方子連れ休憩スポットなどを徹底解説。
2日目の大阪万博については、関連記事リンクも用意していますので、あわせてチェックしてみてください。

1日目:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を子連れで満喫

子連れUSJの基本情報とチケット料金

【訪問日:2025年春・平日】
・大人(12歳以上):8,900円~ (関西2府4県のお住まいの方は7,900円~)
・子ども(4歳〜11歳):5,700円~ 
・2歳以下:無料

日にちによってお値段の変動があるため、チケット購入時には注意が必要です。
公式アプリで待ち時間やマップも確認でき、ベビーカーはエントランスでレンタル可能。
子連れなら、オープン時間の30分前にはゲートに並ぶのがおすすめです!

子どもが乗れるアトラクション・楽しめるスポット一覧

身長110cmの4歳児と92㎝の2歳児でも楽しめるアトラクションを中心に、実際に回った内容を詳しくご紹介します。

おすすめは開園後はすぐにワンダーランドに向かいながら、ニンテンドーエリアの整理券ワンダーランドのよやくのりがおすすめです。(エルモのゴーゴースケートボードとバブルバブル、モッピーのバルーントリップがよやくのり可能です。)アプリよりも発券機の方が早い時間の取得が可能。スヌーピーは少ない朝すぐに行くのがおすすめです。

モッピーのバルーン・トリップ 92㎝以上

上下にふわふわ浮かぶバルーン型のライド。高所が苦手な子は最初驚くかも?でも、慣れると笑顔に。
ワンダーランド内の移動もラクで、すぐそばにベンチもあります。

スヌーピー・スタジオ&スヌーピーのグレート・レース

屋内型のスヌーピーゾーンにはボールプールや滑り台などの遊具もあり、自由に遊ばせられる時間帯におすすめ!
グレート・レース(ミニジェットコースター)は110cm以上で利用可。4歳児と一緒に楽しめます。

エルモのバブル・バブル 92㎝以上

泡がぷかぷか浮かぶファンタジー空間のライドで、2歳児も大興奮!
回転しながら進むタイプですが、激しさはほとんどなく、親子で安心して乗れます。
エルモやクッキーモンスターがあちこちに出てきて、セサミ好きキッズに大人気。

キティのカップケーキ・ドリーム 3歳~未就学児向け

キティちゃんの世界観そのままの、メルヘンなティーカップ型アトラクション。
外からも映える写真が撮れるスポットで、女の子に特に人気!
回転速度も調整可能なので、小さなお子さま連れでも安心です。

ジョーズ

110cm以上あれば乗れるスリル系ライド。
水しぶきやサメの登場にドキドキしながら、親子で冒険気分が味わえます。
ただし暗がりが苦手なお子さんは要注意。4歳でも楽しめましたが、音が大きい場面があるので抱っこや声かけが安心。

おさるのジョージ(ショー)

屋内で座って楽しめる体験型ショー。映像と実演の融合で、子どもも大人も思わず引き込まれる演出!
座席スペースが広く、お昼寝タイムや小休憩にもぴったりです。
途中入退場もできるので、赤ちゃん連れにもおすすめ。4歳2歳ともに大喜びな参加型のショーでした。

ヨッシー・アドベンチャー(ニンテンドーワールド)整理券制

92㎝以上で安心して乗れるライド型アトラクション。
かわいいヨッシーに乗って、ゆっくり進みながら景色を楽しめます。クッパ城やマリオの世界を間近で感じられ、写真映えスポットも多数!キノピオ隊長の忘れ物を探す旅にでよう!
室外ですが風通しもよく、ベビーカー置き場も整備されています。

ドンキーコング・カントリー(整理券制)

スーパーニンテンドーワールドの新エリア!リアルなドンキーの世界に子どもたちも大興奮。
ライドはやや激しいため、110cm以上かつ4歳以上推奨。整理券やアプリでの事前予約が必要なので、朝イチにチェックを忘れずに。

キッズ用の屋内プレイゾーン

ワンダーランドの屋内には、おままごとやすべり台など、小さな子が夢中になる設備が充実。
雨の日や暑い日でも安心して過ごせます。おむつ替えスペース・授乳室も近くに完備。

実際のモデルスケジュール(4歳&2歳連れ)

8:30 入場・ベビーカーレンタル
9:00 ワンダーランド
10:00 エルモのバブル・バブル → キティのカップケーキ・ドリーム
11:00 おさるのジョージ(ショーで休憩)
12:00 昼食(フードカート+持参おにぎり)
13:00 ジョーズ → モッピーのバルーン・トリップ
14:30 スヌーピー・プレイゾーンで自由遊び+お昼寝
15:30 ニンテンドーワールド(予約時間) → おみやげ購入
16:30 おみやげ購入
17:00退園 ホテルや帰路へ

子連れの休憩ポイント・便利スポット

・おさるのジョージショー:クーラー完備・静かな休憩に最適
・ワンダーランド屋内:遊ばせながら座って見守れる空間
・セントラルパーク芝生:飲み物やおやつタイムにおすすめ

2日目:大阪万博 子連れでも快適に楽しめる工夫とは?

大阪万博のベビーカー移動・優先ゲート・授乳スペースなど、子連れに嬉しい設備については別記事で詳しく解説しています。
大阪万博 子連れ完全ガイドはこちらで

まとめ:USJと万博を組み合わせた家族旅行は大成功!

「子どもが小さいからテーマパークは無理かも…」と思っている方にこそ体験してほしい、USJ+大阪万博の2日間モデルコース。

110cmの4歳児でも、意外と乗れるアトラクションが多く、2歳児も92㎝以上だったので楽しむことができました。その他無料のショーやキッズゾーン、グリーティングで大満足でした。
無理せずスケジュールを組み、こまめな休憩を取りながら楽しむことで、親も子もストレスフリーな旅になりました。

次の家族旅行は「関西で非日常体験を!」
USJと大阪万博、どちらも満喫できる家族旅、ぜひ参考にしてみてくださいね。

▼関連記事はこちらからチェック!

他の大阪万博の記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました